EDUPLOTION

search
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
menu
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
  • 教育マインド

    僕が「わかりやすい授業」よりも意識している「”わかりにくい”授業」

  • 教育

    教育レベルをグンと上げたい教師・塾講師におすすめする本・書籍7選!

  • 教育

    高校の教育実習を成功させるために僕が実践した9つの工夫

  • 教える技術

    個別塾講師の生徒との信頼関係を作る7つの黄金ルール!

  • 塾講師

    大学生講師必見!個別指導に必要な7つのマインドセット

  • メルマガ

    人にバカにされるのは自分が自分をバカにしているから。

  • マンガから学ぶ

    同じ闇を背負ったカブトとイタチの運命を分けた、ある1つの大切なこととは!?

  • 過去を振り返る 人間関係

    みんなが協力してくれないのは「みんなが協力してくれない」ことを自分が必要としているから

  • ジャッジマン 人間関係

    たかだか攻撃力2200の「ジャッジマン」にならないでください。

  • 学べる物語

    インターンにいっても本を何冊読んでも何も変わらなかった人の話

  • リーダーに必要なもの 学べる物語

    どれだけ頑張っても人がついてこないリーダーに足りなかったものとは?

  • ルフィー マンガから学ぶ

    ルフィーから学ぶ人間関係のあり方〜なぜルフィーに人はついていくのか〜

日常

僕が勉強や大学のテストでもボールペンしか絶対に使わない5つの深イイ理由

2015.11.17 eduplotion

僕は中学の時からシャーペンを極力使わないようにしていました。 高校の時の授業はほぼボールペン、 浪人の時も同じでした。   大学ももちろんの事、何ならテストですら ボールペンを使っています。 (論文を書くという…

孤独 一人親の子育て

親子関係から見る「自分に厳しい人」、「他人に厳しい人」 

2015.11.16 eduplotion

自分にとても厳しい人 他人にとても厳しい人 実際に中学生でもそんな生徒はたくさんいますし、 友人関係であってもそんな人はいます。 以前に 自分に厳しい人、他人に厳しい人 こちらで記事も書きましたが、さらに親子関係の 視点…

長所探し自己啓発

自分の才能を知るために必要なある1つのステップとは?

2015.11.15 eduplotion

必ず誰であっても、才能を持っています。 それは自分にとっては当たり前だけれども、 他人からすれば困難なことかもしれません。 自分では気がつかないことだってあるでしょう。 でも確実に才能を見つける方法があります。 それは、…

日常

目の前の出来事をアウトプット前提で捉えると世界が変わる

2015.11.13 eduplotion

学びはどこにでも転がっています。 本当にどこにでも。 それを学びに変えるか見過ごすかは 完全にその人次第であり、 かつその出来事を生かすのも殺すのも 完全にその人の力量なわけです。 先日、ある人と話をしていたんですが、 …

日常

僕の長所は目の前のマイナスなことを再定義し直すことです。

2015.11.11 eduplotion

おはようございます 昨日はそそくさと学校から帰ってきて、ゆっくりしようか〜 と思っていたんですが、 急にスマホがないことに気づきました、、、 やばい、どこに行ったんだ!! とまあ焦っていたわけです。 母は 「あんた、バカ…

褒め言葉 罠 親親の子育て

褒め言葉という、子供に対する親の「マインドコントロール」の罠

2015.11.09 eduplotion

たくさんのお母さんとお話しする機会がたくさんあるわけなんですが、 話を聞いていると「それはまずいな」と思うことが たくさんあります。 その1つが「褒める」というもの。 なんだか子供を褒めているはずなのに反発されたり、 無…

学べる物語

すぐ感情的になる先生と冷静に対処する生徒の話

2015.11.08 eduplotion

【この物語はフィクションです】 大学一回生も3分の2が終わり、秋学期も後半を迎えようとしている。 僕の学部は厳しい方で毎週宿題があるし、毎日忙しくて遊べたもんじゃない。 秋になってからまともに遊んだ記憶もない。 それはこ…

留学

お金がなさすぎてプチ断食をした留学時代、、、

2015.11.07 eduplotion

おはようございます 久次米智です。 あまり個人的なことを話していなかったので、今日はテイストを変えて記事を書こうと思います。 僕は去年1年ほどアメリカで留学をしていたんですが、その時に 毎日日記を書いていて、それを見返し…

学べる物語

世話焼きの親は本当に優しいからではなく、〇〇だからである。

2015.11.06 eduplotion

【この物語はフィクションです】 娘はもう高校生を迎えた。 ついさっきまで小学生だったように感じるのに、時が経つのは早い。 成長していくのは嬉しいのだが、最近娘とうまくいってない。 毎日すれ違いが起こっている。会話もあまり…

教える技術

一流のプレゼン(授業)をするために大事なたった1つの意識すべきこととは?

2015.11.04 eduplotion

結構いろいろなプレゼンを見てきているわけですが、その中でいいプレゼンと悪いプレゼンがあると思います。 そしてそこにはちゃんとしたある共通点が存在します。 たとえ同じようなプレゼンをしても 相手に届くプレゼンとは一体なんな…

  • <
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 32
  • >

PROFILE

久次米智(クジメサトシ)
1993年 奈良県生まれ 
郡山高校→同志社大学GC学部卒業→高校教諭

教育×コーチング×野球×人間関係×心理の情報発信をしています。

個別塾講師 家庭教師 小・中学校での特別教育特別支援員 少年野球のコーチなどを務めながらその経験と学んだ知識とを結びつけてブログを更新しています。

少しでも自分と皆さんの心が豊かになれるように日々奮闘していますのでどうぞ宜しくお願いします!!

カテゴリー

  • テーマシリーズ (1)
  • ビジネス (1)
  • メルマガ (8)
  • 下克上英語 (12)
    • 文化・歴史 (1)
    • 文法 (9)
      • 冠詞 (2)
      • 助動詞 (3)
      • 時制 (3)
  • 久次米智のストーリー (13)
  • 受験勉強 (6)
    • 勉強マインド (1)
    • 高校受験 (2)
      • 古文 (1)
      • 英語 (1)
  • 学べる物語 (25)
  • 教育 (104)
    • コーチング (12)
    • 塾講師 (14)
    • 授業術 (1)
    • 教える技術 (21)
    • 教育マインド (37)
    • 特別支援教育 (1)
    • 英語教育 (7)
    • 親の子育て (20)
  • 日常 (80)
    • 居酒屋 (1)
  • 留学 (9)
    • 留学マインド (4)
    • 留学生活秘話 (5)
  • 自己啓発 (110)
    • マンガから学ぶ (12)
    • 人間関係 (22)
    • 推薦図書 (6)
    • 映画から学ぶ (6)
    • 漢字から学ぶ (2)
    • 音楽から学ぶ (1)
  • 野球 (1)
    • 守備 (1)

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

©Copyright2025 EDUPLOTION.All Rights Reserved.