9割の指導者が実践できていない「傾聴」の技術
こんにちは久次米智です。 今回は「聴く」ということについて深掘りしていこうと思っています。 コーチング業界では「傾聴」という言葉がキーワードとして紹介されています。 実は、ほとんどの人がまともに聴くことができていないんで…
こんにちは久次米智です。 今回は「聴く」ということについて深掘りしていこうと思っています。 コーチング業界では「傾聴」という言葉がキーワードとして紹介されています。 実は、ほとんどの人がまともに聴くことができていないんで…
こんばんは久次米です。(最後に今回の話に関連する書籍を紹介しています。) 2020年は激動の一年でした。 コロナの影響で、今までできていたことができなくなったり、 今までできなかったことができるようになったり、 一気に世…
人は誰しも、楽しいものが好きです。 自分がやりたい!って思うものならとことんやります。 これは当たり前ですが、当たり前ではない。 楽しいものにしていく、ってのがなかなか難しかったりします。 今日は土曜日ってこともあって …
学校にしかり、家庭にしかり、塾にしかり、 子供の中にはプライドが高く、扱いがなかなか難しい子がいます。 もしかすると、このブログを見ているあなたも同じように悩みを抱えているのかもしれません。 塾で困った生徒がいる うちの…
コーチング、特にスポーツ関係でコーチングをする時には選手と指導者の一体感が重要になってきます。 選手と指導者のそれぞれのイメージが違っていたり、その間でズレがあると不信感ができたり、誤解が生まれたりするでしょう。 今回は…
長年コーチをしていると、どうしても練習内容がマンネリ化してしまいがちです。 長い間ではなくても、一ヶ月いるだけでもだいたい選手はコーチの練習内容が読めてしまうでしょう。 確かに、あれこれといろんな練習をやっては変えて、ま…
ポジティブにいけ! という声を何度も聞いてきました。 これは、特に野球やサッカー、その他のスポーツで特に多いように思われます。 また、受験期でも先生がこの言葉を使っています。 この「ポジティブ」とは一体何なのででしょうか…
自分の子供をもっと褒めてあげないと、 いや、ここはしかるべきなんだろうか、 そんな迷いや自問自答が、教育側(先生、親、コーチ)につきまといます。 「前まではキツイ言葉をいっていれば、相手はやる気を出してやっていたのに、今…
選手や生徒に何かを教える時、どうしてもその子供のダメなところがたくさん見えてしまいます。 それを見兼ねたコーチや先生は一度にたくさんのことを教えるのですが、それでは子供は何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。 自…
指導者の声かけであなたが変わったことはないでしょうか? その声かけ一つで全くもって相手の伸びが変わるってことを認識しているでしょうか? こんな声かけをしていませんか? 「おい、タラタラすんな、おそいねん」 「おまえはほん…