EDUPLOTION

search
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
menu
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
  • 教育マインド

    僕が「わかりやすい授業」よりも意識している「”わかりにくい”授業」

  • 教育

    教育レベルをグンと上げたい教師・塾講師におすすめする本・書籍7選!

  • 教育

    高校の教育実習を成功させるために僕が実践した9つの工夫

  • 教える技術

    個別塾講師の生徒との信頼関係を作る7つの黄金ルール!

  • 塾講師

    大学生講師必見!個別指導に必要な7つのマインドセット

  • メルマガ

    人にバカにされるのは自分が自分をバカにしているから。

  • マンガから学ぶ

    同じ闇を背負ったカブトとイタチの運命を分けた、ある1つの大切なこととは!?

  • 過去を振り返る 人間関係

    みんなが協力してくれないのは「みんなが協力してくれない」ことを自分が必要としているから

  • ジャッジマン 人間関係

    たかだか攻撃力2200の「ジャッジマン」にならないでください。

  • 学べる物語

    インターンにいっても本を何冊読んでも何も変わらなかった人の話

  • リーダーに必要なもの 学べる物語

    どれだけ頑張っても人がついてこないリーダーに足りなかったものとは?

  • ルフィー マンガから学ぶ

    ルフィーから学ぶ人間関係のあり方〜なぜルフィーに人はついていくのか〜

教育

高校の教育実習を成功させるために僕が実践した9つの工夫

2019.02.27 eduplotion

僕は2018年9月に3週間教育実習に行ってきました。そのときの体験や工夫をこの記事にまとめています。 きっとこの記事を見てくださっている人は教育実習を控えている方が多いのではないかと思います。でも、ネットに案外教育実習に…

メルマガ

子どもの「GRIT(やり抜く力)」を育てる効果的な声かけとは!?

2019.02.01 eduplotion

自分の声かけ一つで 子どもが良くも悪くも変わるとしたら・・・ こんにちは、久次米です。 今回は声かけについてお話しします。 以前、僕の受け持っている生徒の中で 「やり抜くことができない」生徒が いました。 中途半端に終わ…

メルマガ

指導者がハマってしまう「サイレントルール」の落とし穴

2019.01.22 eduplotion

こんにちは、インフルで 1週間倒れていた久次米です。 今日はそんな死にかけの中 京都の金閣寺近くまでいって 学んだことをここでシェアしようと思います笑 (佛教大学の通信スクーリング授業です。) そこで議題に上がっていたの…

メルマガ

ビリギャル坪田先生に学ぶ常識を疑うことの大切さ

2018.11.29 eduplotion

こんばんは、久次米です。 実は11月25日に「関西教育フォーラム」 という講演会に行ってきました。 京都大学で、 「学校×塾×家庭で対話する  ”その子らしさ”を引き出す  新時代の教育」 というテーマで行われたものです…

親の子育て

中高生のスマホ依存脱却!iPhone「スクリーンタイム」機能を紹介!

2018.10.21 eduplotion

塾や学校現場で生徒を教えていると、 スマホ依存が本当に深刻だな、と感じています。 スマホのせいで集中力がなくなり、 無気力になってしまい、ネットサーフィンをして またやる気がなくなってスマホで時間を潰す・・・ &nbsp…

教育マインド

「教えたのに生徒ができない」のは100%指導者の責任なんよね。

2018.08.05 eduplotion

  指導をしている時、 こんな言葉をよく聞きます。   「それこの前教えたやんか!」 「前言ったのに、なんでできひんの?」 「もう3回も言ってるのに〜   これは指導者に向けてからだからこそ…

勉強マインド

半年後に受験生になる高校2年生が知っておくべき時間の話!

2018.07.30 eduplotion

あと半年で受験生 そんな人が今の高校2年生。 はっきりいえば、こんなときに 志望校なんてほとんど決まらないし 自分に合ってる大学なんてわからない。 (ちなみに僕は現役のときには決まらなかった汗)   そもそも自…

教育マインド

伸びる塾講師と伸びない塾講師の生徒を変えるたった1つの違いとは!?

2018.07.06 eduplotion

実力が伸びる塾講師と伸びない塾講師 何が違うんでしょう?   生徒に影響を与える塾講師と そうでない講師とでは何が違うんでしょう?   僕の塾でもそうですが、 同じ一年を過ごしていても 一年前とほとん…

マンガから学ぶ

宇宙兄弟に学ぶ「できる感覚」を生徒に身につけさせる技術

2018.05.13 eduplotion

こんにちは、久次米です。   最近マンガをよく読むことが多くって 先月は大人買いを2つもしてしまいました汗   いや~、お金がなくなって困ってますね笑笑   まあたとえマンガであっても、見方…

教える技術

個別塾講師の生徒との信頼関係を作る7つの黄金ルール!

2018.04.11 eduplotion

個別指導をする上で欠かせないのが、生徒との心のキョリです。集団指導でももちろん必要ですが、個別指導は特に生徒との関わりが深く、信頼関係が何よりも大切ですよね。 この記事では、生徒との信頼関係を作る上で欠かせない7つの黄金…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 32
  • >

PROFILE

久次米智(クジメサトシ)
1993年 奈良県生まれ 
郡山高校→同志社大学GC学部卒業→高校教諭

教育×コーチング×野球×人間関係×心理の情報発信をしています。

個別塾講師 家庭教師 小・中学校での特別教育特別支援員 少年野球のコーチなどを務めながらその経験と学んだ知識とを結びつけてブログを更新しています。

少しでも自分と皆さんの心が豊かになれるように日々奮闘していますのでどうぞ宜しくお願いします!!

カテゴリー

  • テーマシリーズ (1)
  • ビジネス (1)
  • メルマガ (8)
  • 下克上英語 (12)
    • 文化・歴史 (1)
    • 文法 (9)
      • 冠詞 (2)
      • 助動詞 (3)
      • 時制 (3)
  • 久次米智のストーリー (13)
  • 受験勉強 (6)
    • 勉強マインド (1)
    • 高校受験 (2)
      • 古文 (1)
      • 英語 (1)
  • 学べる物語 (25)
  • 教育 (104)
    • コーチング (12)
    • 塾講師 (14)
    • 授業術 (1)
    • 教える技術 (21)
    • 教育マインド (37)
    • 特別支援教育 (1)
    • 英語教育 (7)
    • 親の子育て (20)
  • 日常 (80)
    • 居酒屋 (1)
  • 留学 (9)
    • 留学マインド (4)
    • 留学生活秘話 (5)
  • 自己啓発 (110)
    • マンガから学ぶ (12)
    • 人間関係 (22)
    • 推薦図書 (6)
    • 映画から学ぶ (6)
    • 漢字から学ぶ (2)
    • 音楽から学ぶ (1)
  • 野球 (1)
    • 守備 (1)

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

©Copyright2025 EDUPLOTION.All Rights Reserved.