EDUPLOTION

search
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
menu
  • 足跡〜ブログの原点〜
  • プロフィール
  • 教育・能力開発メルマガ
  • 下克上英語メルマガ
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
  • 教育マインド

    僕が「わかりやすい授業」よりも意識している「”わかりにくい”授業」

  • 教育

    教育レベルをグンと上げたい教師・塾講師におすすめする本・書籍7選!

  • 教育

    高校の教育実習を成功させるために僕が実践した9つの工夫

  • 教える技術

    個別塾講師の生徒との信頼関係を作る7つの黄金ルール!

  • 塾講師

    大学生講師必見!個別指導に必要な7つのマインドセット

  • メルマガ

    人にバカにされるのは自分が自分をバカにしているから。

  • マンガから学ぶ

    同じ闇を背負ったカブトとイタチの運命を分けた、ある1つの大切なこととは!?

  • 過去を振り返る 人間関係

    みんなが協力してくれないのは「みんなが協力してくれない」ことを自分が必要としているから

  • ジャッジマン 人間関係

    たかだか攻撃力2200の「ジャッジマン」にならないでください。

  • 学べる物語

    インターンにいっても本を何冊読んでも何も変わらなかった人の話

  • リーダーに必要なもの 学べる物語

    どれだけ頑張っても人がついてこないリーダーに足りなかったものとは?

  • ルフィー マンガから学ぶ

    ルフィーから学ぶ人間関係のあり方〜なぜルフィーに人はついていくのか〜

ブログ久次米智のストーリー

なぜブログを書くのか? ブログを書くメリット3選

2015.07.28 eduplotion

ブログをやって半年が経ったんですが、未だに「なんでブログをやってるの?」と聞かれることがあります。 まあそれは色々な理由があるわけで、単に趣味でやっているわけではありません。 久次米智STORY ⓪はじめに ここで僕の過…

日常

日常の重要性〜非日常を武器に変えるために〜

2015.07.26 eduplotion

このブログでは非日常を体験せよ、と何度もいってきていますが、だからと言って日常がダメだというわけではありません。 日常、非日常は表裏一体の関係で、片方だけでもいけない、そういったものです。 両方あって一つなんですね。 今…

地蔵盆日常

町内の祭り「地蔵盆」からとらえる人間関係〜フラット化〜

2015.07.25 eduplotion

人々の関わり方は変化するこの時代の中で変わってきています。 そんな中、先日町内の祭りにいってきました! 「地蔵盆」とよばれる祭りなのですが、毎年7月20日くらいに開催しています。 開催しているといっても、町内の話なので規…

本教える技術

「知らない」と言う勇気〜教える技術〜

2015.07.24 eduplotion

今日も暑い中、スーツを着て塾に向かう。 セミがミンミンとうるさい。 なんでこんな暑い日にスーツを着ないといけないのか。 夏期講習が始まり、生徒も先生も必死になっている。 塾に行けば、もう何人もの生徒が自習を始めていた。 …

マンガから学ぶ

なぜシャンクスは笑って過ごしたのか〜ワンピースから〜

2015.07.22 eduplotion

マンガには数多くのメッセージが書かれてあります。 それは直接的に書かれてあるモノもあれば、間接的に、もしくは書いている本人にも気づかない小さな学びもあります。 僕、テスト期間中なんですが、時間を持て遊ばすのはもったいない…

夏休み日常

大学生の夏休み(長期休暇)にやるべきこと〜3つのキーワード〜

2015.07.21 eduplotion

もうすぐ夏休みが始まる! でも、逆に時間ありすぎてなにしたらいいのかわからない てかバイトづくしになってしまう〜 ってなっていませんか?笑 世の中にはこういった関係の本だったり、サイトだったりといろいろあってもう書く必要…

作る コーチング

クリエイターという視点〜子供をやる気にさせるコーチング術〜

2015.07.20 eduplotion

長年コーチをしていると、どうしても練習内容がマンネリ化してしまいがちです。 長い間ではなくても、一ヶ月いるだけでもだいたい選手はコーチの練習内容が読めてしまうでしょう。 確かに、あれこれといろんな練習をやっては変えて、ま…

愛 教育日常

純粋な愛ってなんだろう?〜ある小学生が教えてくれた大切なこと〜

2015.07.19 eduplotion

愛ってなんなんでしょうか? 自己愛って一体なんでしょうか? この「愛」は一言では到底言い表せれないものだと思っています。 そして、これは単純に恋人同士においてのみ発生するものでもないですよね。

ONE「一つになるということ」推薦図書

ONE「1つになる」ということ〜本の紹介〜

2015.07.17 eduplotion

今日は本の紹介をしようと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーー 今までいろんな人に出会ってきました。 いろんな先生、コーチ、先輩、、、 そんな中で この人にはついていける この人なら信じれる この人のためなら頑張れる…

コーチング

本当の意味のポジティブとは?コーチングに大切なマインド術

2015.07.16 eduplotion

ポジティブにいけ! という声を何度も聞いてきました。 これは、特に野球やサッカー、その他のスポーツで特に多いように思われます。 また、受験期でも先生がこの言葉を使っています。 この「ポジティブ」とは一体何なのででしょうか…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 32
  • >

PROFILE

久次米智(クジメサトシ)
1993年 奈良県生まれ 
郡山高校→同志社大学GC学部卒業→高校教諭

教育×コーチング×野球×人間関係×心理の情報発信をしています。

個別塾講師 家庭教師 小・中学校での特別教育特別支援員 少年野球のコーチなどを務めながらその経験と学んだ知識とを結びつけてブログを更新しています。

少しでも自分と皆さんの心が豊かになれるように日々奮闘していますのでどうぞ宜しくお願いします!!

カテゴリー

  • テーマシリーズ (1)
  • ビジネス (1)
  • メルマガ (8)
  • 下克上英語 (12)
    • 文化・歴史 (1)
    • 文法 (9)
      • 冠詞 (2)
      • 助動詞 (3)
      • 時制 (3)
  • 久次米智のストーリー (13)
  • 受験勉強 (6)
    • 勉強マインド (1)
    • 高校受験 (2)
      • 古文 (1)
      • 英語 (1)
  • 学べる物語 (25)
  • 教育 (104)
    • コーチング (12)
    • 塾講師 (14)
    • 授業術 (1)
    • 教える技術 (21)
    • 教育マインド (37)
    • 特別支援教育 (1)
    • 英語教育 (7)
    • 親の子育て (20)
  • 日常 (80)
    • 居酒屋 (1)
  • 留学 (9)
    • 留学マインド (4)
    • 留学生活秘話 (5)
  • 自己啓発 (110)
    • マンガから学ぶ (12)
    • 人間関係 (22)
    • 推薦図書 (6)
    • 映画から学ぶ (6)
    • 漢字から学ぶ (2)
    • 音楽から学ぶ (1)
  • 野球 (1)
    • 守備 (1)

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

©Copyright2025 EDUPLOTION.All Rights Reserved.