代表講師に選ばれました!
おはようございます 久次米智です。 と名乗ったのは久しぶりですね笑 今日はぼくが働いている塾で、代表講師に選ばれ、大阪にわざわざ授業をしに行って、学んだことをすこしお話しようかなと思います。 ーーーーーーーーーーーーーー…
おはようございます 久次米智です。 と名乗ったのは久しぶりですね笑 今日はぼくが働いている塾で、代表講師に選ばれ、大阪にわざわざ授業をしに行って、学んだことをすこしお話しようかなと思います。 ーーーーーーーーーーーーーー…
ふと見る景色、マンガ、映画、人、そんな中から色々と学べることがあります。 今回は本当に偶然目に入ったマンガの1ページから「これは使えるな」と思ったので記事を書こうかなと思います。 ぼくが偶然みたマンガはこちら (Kind…
内容としては繋がってませんが、ストーリーとしては繋がっているので、 よければこちらも御覧ください⇨「疲労」と「疲労感」の違いとは?〜パフォーマンスを上げる大事な知識〜 【この物語はフィクションです】 またいやがる あの男…
《この物語はフィクションです》 今日もコンビニに晩御飯を買いにいく。 一人暮らしは楽だけど、せめて料理はできるようになりたい。そんなことを思いながら、いつも通り同じ道を歩いて帰っていく。 昔はさっさと家に帰っていたのだが…
目標とはなんなのか? 目標までの道のりは険しいものなのか? ある子と話している上で こんな話を議論していました。 人生を直線で捉えるのか、ただの点の集合に過ぎないのか。 その子は話をするまえは線的な目線だったんですね。 …
学校にしかり、家庭にしかり、塾にしかり、 子供の中にはプライドが高く、扱いがなかなか難しい子がいます。 もしかすると、このブログを見ているあなたも同じように悩みを抱えているのかもしれません。 塾で困った生徒がいる うちの…
僕がこのブログで目指す世界観があります。 どのブログでも必ずテーマが存在します。 そしてこのブログも当然のことながら目指す世界観があります。 今回はそのことについてもう少し深く触れていこうかなと。 このブログは「教育」を…
コーチング、特にスポーツ関係でコーチングをする時には選手と指導者の一体感が重要になってきます。 選手と指導者のそれぞれのイメージが違っていたり、その間でズレがあると不信感ができたり、誤解が生まれたりするでしょう。 今回は…
マンガは学びの宝庫です。 それを娯楽としてみていけば、それまでですが視点を変えてみて、なんでこうなるんだろうかと考えてみればおもしろい気づきがたくさんあります。 今回はワンピースの主人公ルフィーについて話をしていきましょ…
子供というのはときには厄介ですが、ときには力をあたえてくれる素敵な存在です。 あの純粋な気持ちでアタックされると「俺も昔は、、、」なんて思う人がいるかもしれません。 もしかすれば、「僕もあいつらと同じくらい子供心を持って…