人にビクビクしていじめられた時に、「自分」を発揮して起こったこと
最近過去を振り返る機会が多くなりました。 それは 過去にこんなことあったよねな〜 というものではなくて、 自分がこうなった経緯ってなんだろう 親のどんな言動が自分に影響しているんだろう 自分の武器ってどうやって身についた…
最近過去を振り返る機会が多くなりました。 それは 過去にこんなことあったよねな〜 というものではなくて、 自分がこうなった経緯ってなんだろう 親のどんな言動が自分に影響しているんだろう 自分の武器ってどうやって身についた…
学歴コンプレックスという言葉が存在します。 あの大学に入っていたら、 もっと賢いところに行っていたら、 東大に入っていたら 早稲田に受かっていたら、、、 いろんな思いが入り混じっていることでしょう。 今回はストーリー形式…
ワンピースの中でニコ・ロビンというキャラクターがいます。 彼女はとてつもない歴史を持っているわけですが、 その過去が彼女を苦しめていました。 そん苦しさから救ったのが他でもない ルフィ達の無償の愛でした。 今回は「自己愛…
前回の記事で「想念」という言葉を書いたのですが、 それに対してそれって何?という質問がありました。 なので今回は短めですが、そのことについて 書こうと思います。 想念というのは、 自分の思い込み、 誤った常識 他人に植え…
人は嘘をつくときがあります。 それをこんな見方から捉えてみましょう。 【この物語はフィクションです】 居酒屋でのこと。 大学2回生のゆうきは先輩(畑中、主人公)と飲みに来ていた。 「畑中さん、ちょっと考えていることがある…
必ず誰であっても、才能を持っています。 それは自分にとっては当たり前だけれども、 他人からすれば困難なことかもしれません。 自分では気がつかないことだってあるでしょう。 でも確実に才能を見つける方法があります。 それは、…
学びはどこにでも転がっています。 本当にどこにでも。 それを学びに変えるか見過ごすかは 完全にその人次第であり、 かつその出来事を生かすのも殺すのも 完全にその人の力量なわけです。 先日、ある人と話をしていたんですが、 …
結構いろいろなプレゼンを見てきているわけですが、その中でいいプレゼンと悪いプレゼンがあると思います。 そしてそこにはちゃんとしたある共通点が存在します。 たとえ同じようなプレゼンをしても 相手に届くプレゼンとは一体なんな…
人は必ず武器を持っています。 それは自分で気づいているかもしれないし、全く気付いていないかもしれない。 無意識にやっているものもあれば、そうでないものもあります。 その武器を見つける一つの方法が、好きなマンガのキャラクタ…
この記事は前回の続きとなっているので、見ていない方はこちらからどうぞ 承認欲求を求めた先にあるものは、、、 【この物語はフィクションです。】 先輩の言ったことがずっと頭から忘れられない。 自分のエネルギーが足りないから人…