勉強が「精神安定剤」なちょっと変わった中学生時代
昔から決して勉強が好きだったわけじゃない。 嫌いな時期もあったし 問題集をビリビリにしたこともある。 でも、中学生時代は そうでもなかった。 どちらかというと好きだったかな。 中学時代は本当に いろんなことがあった。 人…
日常
昔から決して勉強が好きだったわけじゃない。 嫌いな時期もあったし 問題集をビリビリにしたこともある。 でも、中学生時代は そうでもなかった。 どちらかというと好きだったかな。 中学時代は本当に いろんなことがあった。 人…
日常
もう何年前だか、僕はいじわるだった。 いや、いじわるというか、自分のテリトリーに 入られるのが許せない人だった。 中学生の時とかその傾向が強かったかな笑 で、一旦その話は置いておいて、 僕はかなり観察力が鋭いと自負してい…
久次米智のストーリー
〜僕が英語と共に歩んできた道のり〜 1、英語さん、はじめまして〜 2、え、オレが大先生!? 3、英語を突き詰めたその先に、、、←今ココ 4、くそやろう!〜大学での挫折と屈辱〜←今ココ 3、英語を突き詰めたその先に、、、…
久次米智のストーリー
〜僕が英語と共に歩んできた道のり〜 てことでこの記事は前回の続きとなります。 僕が英語と知り合いになって違和感を感じるまで〜僕と英語のストーリー①〜 〜目次〜 1、英語さん、はじめまして〜 2、え、オレが大先生…
久次米智のストーリー
この土日はセンター試験ですね。 僕は友達から言われるまでまったく気づかなくて、、、 センター試験2回も受けたのにね笑 てことで、『センター試験』という言葉で思い出した衝撃の記憶が蘇ってきたので、 そのことについて少しはな…
自己啓発
先日話したように、僕は1年間浪人をしていました。 それがプラスでもマイナスでもない。 ただ、浪人をした、という事実があるだけで、それ自体には何の意味もありません。 それをどう捉えるか、それが今後の自分を左右する、それだけ…
日常
僕は現役ではなく、浪人をして大学に入りました。 現役の頃は随分と甘い考えをしていたのでしょう。 今でも「あの時の俺ってやつは、、、」とフフっと笑ってしまう時があります。 現役で落ちて、浪人をしたわけですが、僕はそのこと自…
日常
親は厳しく、祖父も厳しく、 ビクビクした幼少期を過ごしました。 何かが起これば殴られる 何か悪いことをしたら蹴られて放り出される 口よりも手が出る親の元、僕は毎日ビクビクしていました。 今でも思い出したくない記憶はたくさ…
人間関係
最近過去を振り返る機会が多くなりました。 それは 過去にこんなことあったよねな〜 というものではなくて、 自分がこうなった経緯ってなんだろう 親のどんな言動が自分に影響しているんだろう 自分の武器ってどうやって身についた…
日常
こんばんは 昨日は表彰式があり、今日は運動会があって大忙しでした。 顔も焼けてしまって、、、 またいい顔になったのかと笑 と、脱線はそれくらいにして、昨日の表彰式でたまたま中学の時の塾の先生に 出会って話をしていました。…