中高生のスマホ依存脱却!iPhone「スクリーンタイム」機能を紹介!
塾や学校現場で生徒を教えていると、 スマホ依存が本当に深刻だな、と感じています。 スマホのせいで集中力がなくなり、 無気力になってしまい、ネットサーフィンをして またやる気がなくなってスマホで時間を潰す・・・  …
親の子育て
塾や学校現場で生徒を教えていると、 スマホ依存が本当に深刻だな、と感じています。 スマホのせいで集中力がなくなり、 無気力になってしまい、ネットサーフィンをして またやる気がなくなってスマホで時間を潰す・・・  …
教育マインド
指導をしている時、 こんな言葉をよく聞きます。 「それこの前教えたやんか!」 「前言ったのに、なんでできひんの?」 「もう3回も言ってるのに〜 これは指導者に向けてからだからこそ…
教育マインド
実力が伸びる塾講師と伸びない塾講師 何が違うんでしょう? 生徒に影響を与える塾講師と そうでない講師とでは何が違うんでしょう? 僕の塾でもそうですが、 同じ一年を過ごしていても 一年前とほとん…
マンガから学ぶ
こんにちは、久次米です。 最近マンガをよく読むことが多くって 先月は大人買いを2つもしてしまいました汗 いや~、お金がなくなって困ってますね笑笑 まあたとえマンガであっても、見方…
教える技術
個別指導をする上で欠かせないのが、生徒との心のキョリです。集団指導でももちろん必要ですが、個別指導は特に生徒との関わりが深く、信頼関係が何よりも大切ですよね。 この記事では、生徒との信頼関係を作る上で欠かせない7つの黄金…
塾講師
塾講師の多くは大学生のアルバイトから始まります。 塾講師というのは楽しい反面、やらないといけないこともある思った以上に難しいことがよくあります。僕自身、個別塾講師をして6年目になりますが、まだまだ進化できる…
メルマガ
こんにちは、久次米です。 僕は長年塾講師をしているのですが、 その中でキラークエスチョンと呼ばれる ものがあるわけです。 その中の1つが、 「勉強する意味ってあんの??」 ってやつ。 これにどう反応するのか というのも生…
メルマガ
こんばんは、 まいどまいどの久次米です。 今日ブログはひさしぶりですね。 (血の話は後ほど。笑) 僕はかれこれ4年以上 とある塾の個別塾講師として 働いています。 もともと教えることが好きではあったのですが、 最初と比べ…
日常
あまりブログでは書いて来なかったんですが、 ぼくは三年前ほどから中学校、小学校で 特別支援員という立場で教育現場に関わっています。 塾講師も同時にしつつ 特別支援も担当させてもらっています。 今回はその経験を振り返りつつ…
教育
地上波初登場でビリギャルが放送されていましたね。 ビリギャルだったさやかちゃんが 慶應義塾に合格するという話。 一見、受験生向けかな、と思ったのですが、 実際に見てみると違います。 これは完全に教育者のための映画です!笑…