- 2019.10.12
受験生にケアレスミスなんて存在しない!
おはようございます、久次米です。 今回は少々耳が痛くなる内容になってしまいますが、心の準備はいいでしょうか?笑 よく、受験生から「うわ~、しょうもないミスしたわ~」「このケアレスミスなかったらしょうみ10点は上がってたし。」 という言葉を聞きます。 でも、これってどうなんでしょう? 僕は受験生にケアレスミスなんて存在しないと思っています。 それよりも、「ケアレスミスするくらい余裕がなかった」 と考 […]
おはようございます、久次米です。 今回は少々耳が痛くなる内容になってしまいますが、心の準備はいいでしょうか?笑 よく、受験生から「うわ~、しょうもないミスしたわ~」「このケアレスミスなかったらしょうみ10点は上がってたし。」 という言葉を聞きます。 でも、これってどうなんでしょう? 僕は受験生にケアレスミスなんて存在しないと思っています。 それよりも、「ケアレスミスするくらい余裕がなかった」 と考 […]
受験勉強をしていたら不安は必ず出てくる。 特に成績が思うように上がらなかったり、 テストの結果が悪かったり。 これは勉強だけじゃなく、スポーツや クラブ活動、その他社会でもたくさん経験するもの。 「不安」という言葉だけを見ると あまり聞こえはいいように思えないかもしれない。 でも、どんなときに不安を感じているのか に焦点を当ててみると、 &n […]
(動画で学んでみる人はこちら↑) 人から言われてしたものは「努力」とは言わない 人から与えられて 人からしろ、と言われて やったものは努力とは言わない。 なぜなら、それは課題であって 自分で決めたことではないから。 主体性のない行動は 主体性のある行動の半分も価値はない。 これから新しい道を進むのなら 新しい自分に […]
(動画で学んでみる↑) 合格への一歩は 群れから抜けて孤独になること。 みんなで仲良くしていて 合格できるほど受験は甘くない。 確かに受験勉強をしていると、 誰かと勉強したくなる。 誰かと繋がっていたくなる。 (SNSでも) でも、それは 受験の不安をごまかしたいから。 安心を得たいから。 気持ちを安らげたいから。 […]
人は誰だって さみしさを感じるもの。 勉強を頑張っている 受験生ならとくにそうかもしれない。 でも、だからといってそのさみしさを、 友達と一緒にいることで解消したり youtubeやゲーム、マンガで気をそらしたり 友達、恋人との電話などで埋めたり TwitterやラインなどのSNSで紛らわせたり するのはもったいない。 いや、何よりも その生き方は美しくない。 &nbs […]