- 2019.10.12
受験生にケアレスミスなんて存在しない!
おはようございます、久次米です。 今回は少々耳が痛くなる内容になってしまいますが、心の準備はいいでしょうか?笑 よく、受験生から「うわ~、しょうもないミスしたわ~」「このケアレスミスなかったらしょうみ10点は上がってたし。」 という言葉を聞きます。 でも、これってどうなんでしょう? 僕は受験生にケアレスミスなんて存在しないと思っています。 それよりも、「ケアレスミスするくらい余裕がなかった」 と考 […]
おはようございます、久次米です。 今回は少々耳が痛くなる内容になってしまいますが、心の準備はいいでしょうか?笑 よく、受験生から「うわ~、しょうもないミスしたわ~」「このケアレスミスなかったらしょうみ10点は上がってたし。」 という言葉を聞きます。 でも、これってどうなんでしょう? 僕は受験生にケアレスミスなんて存在しないと思っています。 それよりも、「ケアレスミスするくらい余裕がなかった」 と考 […]
大学受験でよく言われる中の一つに「現代文はセンスがあるやつだけが高得点を取れる」というものがあります。 ん〜、それが真実なら悲しくないですか? そもそもセンスはある、ない、ではなくて磨くか磨かないかだけのものです。 センスは必ずみなさんの中にあるし大事なのはそれをどう磨くかだけなんですね。 そこでこの記事ではどうやってその現代文のセンスを磨いていくのか、について具体的な参考書ルートを踏まえて解説し […]
毎年たくさんの受験生を見てきましたが、 志望校に合格する人もいれば、 残念ながら落ちてしまう人もいます。 それは決してはランダムではなく 落ちる人には落ちる特徴があるんですね。 この記事でそれを知って 志望校に合格できるように 頑張っていきましょう! 失敗する受験生の5つの特徴! 1 スマホの頻繁な使用 1つ目はスマホの使用です。 受験期には […]
自身のYouTube動画を1記事にまとめたのでぜひご活用ください! 講義プリントも付けてあります。 (動画が出来次第随時アップします。) 【高校英文法】動画一覧 時制編 【高校英文法】時制 現在形① 〜現在形のネイティブ感覚〜 【高校英文法】時制 現在形② 〜現在形の特殊用法〜 【高校英文法】時制 進行形① 〜進行形の正しい使い分けとネイティブ感覚〜 【高 […]
中学に行っても、高校に行っても大学に行っても英単語はつきまとってきます。 その英単語を少しでも効率よく、ストレスなく、楽しく覚えたい!そしてライバルと差をつけて行きたい!という人に記事を書きましたので、ぜひこの知識を使いこなしてくださいね! ☆英単語暗記のマインドセット(心構え) 1 英単語こそ最大の任務だと知れ! 受験において英単語ほど大事なものはありません。高校では毎週のように単語テストがあっ […]
中学生だけど、何を使っていいのかわからない、、、 本屋さんに行ったらいっぱいありすぎて どれがいいのかわからない、、 そんな人がたくさんいると思います。 今回はそんな人たちの悩みを解決するために おすすめの単語帳を3つ紹介しようと思います。 毎年毎年新しい問題集や単語帳が出てくる中で これは絶対いい!!ってものしか紹介しません。 書店に行ったらぜひ見に行ってみてください […]
「俺は全てわかるし、、、」 そんな言葉を耳にする時がある。 確かにそんなことがあるかもしれないし、 実際にそうかもしれない。 でも、ほとんどの場合それは違うんよね。 知れば知るほどわからないことがたくさん出てくる。 それは大学生である僕も同じ。 中学だって、高校生だって本当は わからないことだらけ。 新しいことを知るということは、 知らないことを知るという […]
受験勉強をしていたら不安は必ず出てくる。 特に成績が思うように上がらなかったり、 テストの結果が悪かったり。 これは勉強だけじゃなく、スポーツや クラブ活動、その他社会でもたくさん経験するもの。 「不安」という言葉だけを見ると あまり聞こえはいいように思えないかもしれない。 でも、どんなときに不安を感じているのか に焦点を当ててみると、 &n […]
「勉強リバウンド」 皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか? 実はこれはダイエットでありがちな言葉なんですが、 勉強にも同じように「リバウンド」があるんです。 結論から先に言うなら、受験が終わってから 「よし、もうこれで思い切り遊べるぞ!」 と思っていて気を緩めると、高校に入って大変なことになるんですね。 ということで、今日はそこの話を 詳しくしていきたいと思います。 […]
中学生で、 「英語の点数が伸び悩む。」 「英語を勉強しているはずなのに点数が上がらない。」 そんな言葉を毎年たくさん聞きます。 でも、彼らに共通するものがあるんですね。 それは、 英語の勉強で音読をしていない というものです。 英語ができない人のほとんどが 音読を軽視してしまっている人なんですね。 それはなぜなのか、 この記事で解説していきま […]