【高校入試】個別塾講師が選んだ中学理科のおすすめ問題集3選!

【高校入試】個別塾講師が選んだ中学理科のおすすめ問題集3選!

「中学参考書、問題集はいいものがない」

とよく言われます。

 

確かに、大学受験参考書に比べると
数も少なく、良書が少ないのも否めません。

 

しかし、その中でも高校入試に通用する
問題集も存在します。

今回は理科を中心に生徒に実際に使ってもらった
感想も踏まえながら
問題集を選定したので
ぜひ役に立ててください!

 

中学理科のおすすめ問題集3選!

1 今日からスタート高校入試 理科 (シグマベスト)

 

僕が理科が苦手な生徒に
最もすすめる問題集がこれです。

理科の知識がほとんどない状態でも
一から理科を勉強することができます。

 

具体的には、まず各単元ごとに「まとめ」が
書かれてあり、一問一答に取り組めるようになっています。

この「まとめ」がかなり優秀で、しっかりと
高校入試で出るものを網羅してあり、
まずはここを見てインプットすることができます。

 

そしてそのあとには実際の高校入試の
問題が掲載されてあるのですが、
これがまた優秀!

よく出るものをちゃんと選定されており
問題の横には実際の正答率も載せてあります。

 

これを確認することで、自分が取れないと
いけない問題なのかどうか、をチェックすることができます。

 

正答率を載せる意味は他にもあります。

 

正答率を載せてある問題を解くことで、

「試験本番で自分がどこ問題を解くべきで
どの問題を解かないべきなのか」

の指針になるんです!

 

そのため捨てる問題、拾う問題を正確に判断
取るべきところをしっかり取れる勉強ができるんですね。

 

実際に僕の生徒にも使ってもらっていますが、
模試などで20点〜30点をうろちょろしていたのが
1ヶ月この問題集を取り組むことでなんと、

模試で60点

を取ることができました。

 

もちろん、問題集だけでなく、本人の
頑張りがよかったこともありますが、
勉強のしやすさは相当なものだと思いますよ。

僕が一番すすめる問題集です!

 
 

購入はこちらから

 

2 高校入試の最重要問題 理科

 

続いては、こちらです。

こちらも有名な問題集ですね。

 

これは公立高校の過去問を分析して
出やすい問題を各分野ごとに順で載せてくれています。

こちらもよくできていて、過去問分析をもとに
難問を省いてよく出る問題がしっかりとあります。

さらに、各分野の最後には「よく出るランキング」があり

例えば、

物理・化学なら
「よく出る実験・観察ランキング」

「化学式・イオン式・化学反応式ランキング」

生物・地学でも
「よく出る実験・観察ランキング」

 

がまとめてあり、とても使い勝手がいいですね。
 

ただし、問題を解くまえにあるまとめは
必要最低限しか書かれてない
ので、

ある程度知識を教科書や同等のもので
調べたりする必要はあります。

一つの単元に1ページのまとめ、
3ページの問題
があるため、あまり時間をかけず
復習することができるのでとてもいいですよ!

僕は先ほど紹介した「今日スタ」を終えたあとに
まだ理解があやふやだったり、苦手なところを
生徒にこの「最重要問題 理解」を使って解いてもらっています。

 

解いている本人が気づくことですが、
「あっ、これ今日スタでも出てたやつやん!」

となって、問題に対する速度も上がりました。

 

似たような問題をすることで
趣旨が同じ問題であっても
違う角度から見れるので理解度が高まります。

「今日スタ」を完璧にして、もう大丈夫だ
という人はこちらか、あるいは次に進める問題を解くのも
いいかもしれませんね。

ただし、「今日スタ」をスラスラとどの問題も
はっきりと解説できるような状態にしてから、です。

2冊、3冊をするよりも、一冊を徹底的に
やりこんでおく方が絶対にいいですからね!

 
購入はこちらから

 
 

3 高校入試合格でる順 理科

 

最後に紹介するのはこちらの問題集です。

これも書店で見かけるとっても有名な
参考書、兼問題集ですね。

全国の公立高校入試を分析し、
出る順にまとめてくれています。

これは、「最重要問題 理科」よりも
まとめがしっかりしてあり、こちらも
一からこれ一冊で勉強することが可能になります。

 
レベル的には上の2冊よりも少しレベルが高いものが多く
また、ページの振り分けも、

最初にまとめが1〜2ページ
問題が、3〜4ページ

と3冊の中では単元ごとの問題が
一番多い仕組みになっています。

 

それでも、コンパクトにしっかりとまとめてあり
勉強しやすいことはまちがいないですね。

もし、「今日スタ」をして物足りない、という人は
次に「出る順」をしてもありかもしれません。

問題も2段階構成で、

① 基礎力アップ入試問題
② 実力アップ入試問題

に分かれており、レベル別に問題を解くこともできます。

 

また、最近の新傾向問題や思考力問題も
マークをつけてわかるように掲載されており
実力を試すのにはぴったり
の問題集ですよ!

 
 

購入はこちらから

 

まとめ

どうでしたでしょうか?

問題集はどれもたくさんあって
急に選ぶとなってもどれがいいのかわかりません。

でも、あなたにある参考書・問題集はきっとあります。

 

少なくとも、理科はまずこの3冊だと
ハズレはありませんのでぜひ安心して役立ててください。

では充実した受験生活を送れますように!

 
 
■YouTubeやってます。

久次米智 YouTubeチャンネル

勉強法のチャンネルリストも好評です。
☆人生を変える!?中学勉強法☆
 
 

UNITEDNESS 大学受験メルマガ発行中!

CTA-IMAGE 大学受験に役立つ情報を無料で発信中! 下記リンクから10秒で登録できます。

理科カテゴリの最新記事