2018年3月

  • 2018.03.19

【高校受験】中学生必見!!英語の単語帳おすすめ3選!!

中学生だけど、何を使っていいのかわからない、、、 本屋さんに行ったらいっぱいありすぎて どれがいいのかわからない、、   そんな人がたくさんいると思います。 今回はそんな人たちの悩みを解決するために おすすめの単語帳を3つ紹介しようと思います。   毎年毎年新しい問題集や単語帳が出てくる中で これは絶対いい!!ってものしか紹介しません。 書店に行ったらぜひ見に行ってみてください […]

  • 2018.03.16

勉強で「全てわかる」は「何もわからない」と一緒である理由

「俺は全てわかるし、、、」 そんな言葉を耳にする時がある。   確かにそんなことがあるかもしれないし、 実際にそうかもしれない。 でも、ほとんどの場合それは違うんよね。   知れば知るほどわからないことがたくさん出てくる。 それは大学生である僕も同じ。   中学だって、高校生だって本当は わからないことだらけ。 新しいことを知るということは、 知らないことを知るという […]

  • 2018.03.16

【受験勉強】不安とは「打ち勝つ」ものではなくて、「寄り添う」もの。

受験勉強をしていたら不安は必ず出てくる。   特に成績が思うように上がらなかったり、 テストの結果が悪かったり。 これは勉強だけじゃなく、スポーツや クラブ活動、その他社会でもたくさん経験するもの。     「不安」という言葉だけを見ると あまり聞こえはいいように思えないかもしれない。   でも、どんなときに不安を感じているのか に焦点を当ててみると、 &n […]

  • 2018.03.15

受験後が勝負!?春休みの「勉強リバウンド」に気をつけろ!

「勉強リバウンド」 皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか? 実はこれはダイエットでありがちな言葉なんですが、 勉強にも同じように「リバウンド」があるんです。   結論から先に言うなら、受験が終わってから 「よし、もうこれで思い切り遊べるぞ!」 と思っていて気を緩めると、高校に入って大変なことになるんですね。   ということで、今日はそこの話を 詳しくしていきたいと思います。 […]

  • 2018.03.14

【受験勉強法】英語学習に音読が絶対に必要な3つの理由!

中学生で、 「英語の点数が伸び悩む。」 「英語を勉強しているはずなのに点数が上がらない。」 そんな言葉を毎年たくさん聞きます。 でも、彼らに共通するものがあるんですね。 それは、   英語の勉強で音読をしていない   というものです。     英語ができない人のほとんどが 音読を軽視してしまっている人なんですね。 それはなぜなのか、 この記事で解説していきま […]

  • 2018.03.14

【高校入試】個別塾講師が選んだ中学理科のおすすめ問題集3選!

「中学参考書、問題集はいいものがない」 とよく言われます。   確かに、大学受験参考書に比べると 数も少なく、良書が少ないのも否めません。   しかし、その中でも高校入試に通用する 問題集も存在します。 今回は理科を中心に生徒に実際に使ってもらった 感想も踏まえながら問題集を選定したので ぜひ役に立ててください!   中学理科のおすすめ問題集3選! 1 今日からスター […]

  • 2018.03.14

「牛乳の中の2匹のカエル」が教えてくれる受験ギリギリまで勉強し続ける大切さ!

受験を間近に控えている 受験生のみなさん。   まだまだ諦めるのは早いです。 今回は2匹のカエルが 受験生に対して大事なことを 教えてくれますよ。   2匹のカエルが、牛乳の入った バケツに落ちてしまった。   這い上がろうとしたが、バケツの縁までは 高く、壁はツルツルとしてどうにもならない。 一方の、あきらめの早いカエルはもう 1匹に向かってこう言った。 「もうだめ […]

  • 2018.03.14

勉強で人から言われてやったものは「努力」とは言わない

(動画で学んでみる人はこちら↑)     人から言われてしたものは「努力」とは言わない 人から与えられて 人からしろ、と言われて やったものは努力とは言わない。     なぜなら、それは課題であって 自分で決めたことではないから。   主体性のない行動は 主体性のある行動の半分も価値はない。   これから新しい道を進むのなら 新しい自分に […]

  • 2018.03.14

受験で1%でも合格に近づきたいなら孤独を愛そう!

(動画で学んでみる↑)   合格への一歩は 群れから抜けて孤独になること。   みんなで仲良くしていて 合格できるほど受験は甘くない。   確かに受験勉強をしていると、 誰かと勉強したくなる。 誰かと繋がっていたくなる。 (SNSでも)     でも、それは 受験の不安をごまかしたいから。 安心を得たいから。 気持ちを安らげたいから。   […]

  • 2018.03.14

受験勉強の最大の敵「さみしさ」を味方に変えて力にする技術

人は誰だって さみしさを感じるもの。 勉強を頑張っている 受験生ならとくにそうかもしれない。   でも、だからといってそのさみしさを、 友達と一緒にいることで解消したり youtubeやゲーム、マンガで気をそらしたり 友達、恋人との電話などで埋めたり TwitterやラインなどのSNSで紛らわせたり するのはもったいない。   いや、何よりも その生き方は美しくない。 &nbs […]